失業中の夫の妻です。
間もなく、失業保険給付終了の時期が迫って来ました。
そこで、今年になって、再就職できた方、お知恵をお貸し下さい。
どんな小さなことでも結構です。できれば、年齢も教えて下さい。
よろしくお願いします。
44歳♂です。

自営から製造業に41歳で転職して3年で業務部長になりましたが今年3月に自己都合にて退職しました。

急がしい時にはたくさん社員を募集して、暇になれば会社都合で簡単にくびにする社長と意見があわず。

この不況で3月に社員5人をリストラする事になり社員に自分から話をして4人にやめてもらいました・・・・・

正直つらかったです。

あと1人といわれたので自分がやめることにしました、社長からは自分がやめると会社が回らなくなるといわれ止められましたがもう会社に未練がなかったのでやめました。

転職活動は4ヶ月かかりましたが、いまは未経験の業種に転職しました。人と接することが好きなので満足しています。

給料は下がりましたので妻には苦労をさせている思いますが、妻には本当に感謝しています、無職の自分を信じてくれていたわけですから・・・・。

質問者様の旦那様の年齢がわかりませんが、あきらめなければ必ず就職できることを信じてあげてください。

今の旦那様がたよれるのが奥様だけですので。

いい職にめぐり合えることを、期待しています。
失業保険についてです。
今月中旬に会社を退職しました。まだ離職表は貰ってません。離職表を貰ったら、ハローワークで失業保険手続きが出来るのですが、
11月初めから次の仕事が決まりました。
とはいえ正社員ではないです。
しかし、次の会社では雇用保険にも入れなければなりません。
このような場合、失業保険はどうなりますか?
また、申請して大丈夫でしょうか?
退職された理由はなんですか?

自己都合でしたら3か月の待機期間がありますので、来年1月中旬以降でなければ失業保険は出ません。
失業保険をもらう前に次が決まっているなら、申請しなくても大丈夫ですよ。
59歳から、転職して正社員で60歳と3ヶ月ですが今退職すると失業保険金はいくら支給となりますか?合計10ヶ月働いた事になります。。
雇用保険に加入した期間と、離職前6か月分の収入で決まります。
転職時に失業給付を受けたのと受けないのでは大差が有ります。
就職先に前年度の源泉徴収票を提出する可能性について教えてください。
2012年6月にうつ病になり翌月(2012年7月)に会社を退職しました。今年に入り調子もだいぶ良くなってきたので3月ぐらいから転職活動をしています。一つ気になることがあるのですが、退職したのが去年で今年再就職をした場合、前年の源泉徴収票を再就職先の会社から提出するよう求められる事はあるのでしょうか?
うつの事は隠して就職活動をしているので、源泉徴収を提出する事になるとばれるのではないかと気になっています。

又、たいした金額でもないと思って前年に確定申告に行っていなかったのですが、この事が影響して何か問題が起こる事はあるでしょうか?(2012年7月に会社を退職してからは一度も労働はしていません)

それと自己都合退職だと失業保険が出るのに3ヶ月の待機期間があると思うのですが、ハローワークに行ってうつ病になってやめたという事を担当の人に伝えると待機期間なしで失業保険を貰えることになったので2012年8月末から現在まで失業保険を貰っています(私は障害者手帳を持っているので1年間ぐらい保険が出ます)

文章が長くなって申し訳ないのですが、以下に3点の質問を再記しますのでご回答よろしくお願いいたします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?

②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。

③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。

以上3点よろしくお願いします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
>源泉徴収票は年末調整に必要となりますが、提出を求められるのは本年の源泉徴収票のみであり、前年の源泉徴収票の提出を求められることはありません。

②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
>確定申告を行う必要があるならば、ご質問者様本人に連絡が入りますので、再就職先に連絡が入ってしまうようなことはありません。

③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
>再就職先が、採用した方の雇用保険の受給状況を確認する術はありませんので、待機期間なしで受給していたことを指摘することはありえません。



現在、うつ病の通院加療の必要が無いのであれば、前職の退職理由がうつ病であることを告げないでも構わないでしょうが、いまだに服薬治療や通院をされる必要があり、業務に支障がある状況であるならば、しっかり話してしまい理解していただくという方法もとられれば、この様な余分な心配をする必要もなくなりますので、ご質問者様自身のなかの選択肢の一つにしておくべきではないのでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN