失業保険について教えてください。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答します。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
会社都合と自己都合では、金額は変わりませんが、支給対象期間がかわってきます。会社都合の方が、長く設定されています。選択肢とありますので会社都合と思われます。離職票の記載が気になりますが、ハローワークで事情を話せば、会社都合にしてもらえる可能性もあります。
職業訓練について教えて下さい。
現在求職活動中の35歳、男です。
3月より求職活動をしているのですが、自分が選んでいるせいなのか
このご時世なのか全く採用までつながりません。
そこで今日ハローワークの方に教えて頂いたのですが職業訓練というのがあるとの事。
自分は失業保険受給者ですのでコースによっては訓練終了まで給付を受ける事も可能なので
よかったらどうだろうか?と伺いました。
そこで質問です。
現在自分が職業訓練の案内を見た上での受講希望候補が
「組込みソフトウェア科(6か月)」
「機械CAD設計科(6か月)」
「3D CADオペレーター科(3か月)」
「Webアプリケーション開発科(3か月)」
この4講座に興味があります。
もちろん希望しても希望者様が多数みえますので自分が受講できるか不明なのですが
この機会にスキルアップをと思っております。
上記4講座では年齢も考慮した上で就職により有利なのはどの講座でしょう。
人任せな質問で恐縮ですが、参考になる意見をお願いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
現在求職活動中の35歳、男です。
3月より求職活動をしているのですが、自分が選んでいるせいなのか
このご時世なのか全く採用までつながりません。
そこで今日ハローワークの方に教えて頂いたのですが職業訓練というのがあるとの事。
自分は失業保険受給者ですのでコースによっては訓練終了まで給付を受ける事も可能なので
よかったらどうだろうか?と伺いました。
そこで質問です。
現在自分が職業訓練の案内を見た上での受講希望候補が
「組込みソフトウェア科(6か月)」
「機械CAD設計科(6か月)」
「3D CADオペレーター科(3か月)」
「Webアプリケーション開発科(3か月)」
この4講座に興味があります。
もちろん希望しても希望者様が多数みえますので自分が受講できるか不明なのですが
この機会にスキルアップをと思っております。
上記4講座では年齢も考慮した上で就職により有利なのはどの講座でしょう。
人任せな質問で恐縮ですが、参考になる意見をお願いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
職業訓練校の入所説明会に行ったらどうですか。そこで詳しく説明してくれますし、そこの講師の方により詳しく聞けますよ。
説明会については訓練校かハロワークに聞いたらどうですか。
「組み込みソフトウェア科(6ヶ月)」は20代までの求人が多いはずです。30代はキツイですよ。
30代なら「機械CADオペレーター科(6ヶ月)」の方がいいと思いますよ。
今は職業訓練を受けても100%就職は決まらないですよ。よほど真剣にスキル取得と資格取得をしないときついって聞きました。
説明会については訓練校かハロワークに聞いたらどうですか。
「組み込みソフトウェア科(6ヶ月)」は20代までの求人が多いはずです。30代はキツイですよ。
30代なら「機械CADオペレーター科(6ヶ月)」の方がいいと思いますよ。
今は職業訓練を受けても100%就職は決まらないですよ。よほど真剣にスキル取得と資格取得をしないときついって聞きました。
自分の今後が想像できなくて怖いです。
21歳、女です。
高卒で事務員として1年半働き
結婚するつもりで退社しましたが
相手に裏切られ、破談になり
貯蓄があった為約4ヶ月働かず。
その後以前お世話になっていた
アルバイト先で再度雇ってもらいました。
ですが店舗閉店とのことで解雇。
どちらの職場も雇用保険を
掛けてもらっていたため、申請さえ
すれば失業保険をもらえるとのこと。
申請して失業保険をもらうことにしました。
そして受給期間が終わったのですが…
今まで仕事をせずにのらりくらり
甘えて生きてきた分、今とても
焦っており不安がいっぱいです。
何をしたいのか、すれば良いのか
出来ることはなんなのか
全くわからなくてただただ
仕事を見つけなきゃという
気持ちだけが先走ってしまって
長続きするのか、耐えられるか等
余計な心配をしてしまう性格もあり
一歩踏み出すことができません。
事務を辞めてからトータルして
約1年、ニートだったという事を
今更ながらとてつもなく後悔してます。
どんな会社でどれだけ面接を受けても
きっとダメなんじゃないかと
マイナスにしか考えられなくなっている
自分がいます。
でも働かなければ生きていけない…
こんな私でも、努力すれば
再就職出来ますかね…><?
長文駄文すみません。
21歳、女です。
高卒で事務員として1年半働き
結婚するつもりで退社しましたが
相手に裏切られ、破談になり
貯蓄があった為約4ヶ月働かず。
その後以前お世話になっていた
アルバイト先で再度雇ってもらいました。
ですが店舗閉店とのことで解雇。
どちらの職場も雇用保険を
掛けてもらっていたため、申請さえ
すれば失業保険をもらえるとのこと。
申請して失業保険をもらうことにしました。
そして受給期間が終わったのですが…
今まで仕事をせずにのらりくらり
甘えて生きてきた分、今とても
焦っており不安がいっぱいです。
何をしたいのか、すれば良いのか
出来ることはなんなのか
全くわからなくてただただ
仕事を見つけなきゃという
気持ちだけが先走ってしまって
長続きするのか、耐えられるか等
余計な心配をしてしまう性格もあり
一歩踏み出すことができません。
事務を辞めてからトータルして
約1年、ニートだったという事を
今更ながらとてつもなく後悔してます。
どんな会社でどれだけ面接を受けても
きっとダメなんじゃないかと
マイナスにしか考えられなくなっている
自分がいます。
でも働かなければ生きていけない…
こんな私でも、努力すれば
再就職出来ますかね…><?
長文駄文すみません。
きっと、今が変わるチャンスなんだと思います。
信じてた人に裏切られたことは、とても辛く悲しい出来事でしたね。でも、1年かけて十分悲しんだので、きっともう大丈夫ですよ!ぐだぐだと何年も引きずるよりいいです。この1年は、立ち直るのに必要だったと思って、堂々と前へ進みましょう!
今からがむしゃらにがんばれば、いつか必ず自分の人生に自信が持てます。大丈夫です。
働くパターンはいろいろあります。自営業って選択もあるんですよ。大変なこともありますが、向いてる人には楽しいです。再就職にこだわらず、まずは自分にどんな仕事が向いてるのか、経験しながら探してください。好きなことと、向いてる仕事とは違うこともあります。それから、"気になったことはやってみる"のをおすすめします。思ってもいなかった道が開けることがあります。
将来が見えないと不安ですよね。
でも、主様みたいに頑張りたい気持ちがあれば大丈夫ですよ。
がんばってください!!
信じてた人に裏切られたことは、とても辛く悲しい出来事でしたね。でも、1年かけて十分悲しんだので、きっともう大丈夫ですよ!ぐだぐだと何年も引きずるよりいいです。この1年は、立ち直るのに必要だったと思って、堂々と前へ進みましょう!
今からがむしゃらにがんばれば、いつか必ず自分の人生に自信が持てます。大丈夫です。
働くパターンはいろいろあります。自営業って選択もあるんですよ。大変なこともありますが、向いてる人には楽しいです。再就職にこだわらず、まずは自分にどんな仕事が向いてるのか、経験しながら探してください。好きなことと、向いてる仕事とは違うこともあります。それから、"気になったことはやってみる"のをおすすめします。思ってもいなかった道が開けることがあります。
将来が見えないと不安ですよね。
でも、主様みたいに頑張りたい気持ちがあれば大丈夫ですよ。
がんばってください!!
失業保険、再就職手当てについてお伺いします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
一度、失業の認定をされていれば、受給期間(一般的には、離職日の翌日から1年)内であれば、再就職後すぐに失業してももらえます。
ついでに、新しい仕事は2カ月の短期とかでは無いですか?
正社員のような、とくに契約期間がないものなら、試用期間でも14日を超えて働かせ解雇する場合は、会社は解雇予告をする必要がありますので、仮に不採用だった場合に即日解雇でなんの補償もなしはダメです。
会社は、30日分の解雇予告手当を払うか、解雇日を30日先にするか、どちらかしなければなりません。
ついでに、新しい仕事は2カ月の短期とかでは無いですか?
正社員のような、とくに契約期間がないものなら、試用期間でも14日を超えて働かせ解雇する場合は、会社は解雇予告をする必要がありますので、仮に不採用だった場合に即日解雇でなんの補償もなしはダメです。
会社は、30日分の解雇予告手当を払うか、解雇日を30日先にするか、どちらかしなければなりません。
関連する情報