失業保険について詳しい方、教えてください!
今年の1月に会社を自己都合で退社し、職安へ行きました。
職安へ行くのは2月下旬になってしまいましたが、翌月の説明会に参加し、いよいよ6月が第一回目の支給があります。しかしまだあと1ヶ月あるし、あまりダラダラしていたくないし、と言う事でアルバイトでも何でも良いから働こうと行動を始めたのですが、バイトが決まったら支給は無いんですよね?
一度も支給を受けずに就職やバイトが決まった場合、今までかけてきた保険を一切もらう事なく、また新たにその会社で一から保険をかける事になるのでしょうか?
それとも受けなかった分は次の就職先へ繰り越されるのでしょうか?
周りの人は「3回もらいきってから仕事を探せば?もったいないよ」とほとんどの人が口をそろえて言います。
中には、職安に申告しないでバイトしながら受給したら?と言う人も居ます。
これは怖い。
でも時間もお金も無駄にしたくないし損したくないし。
皆さんはどうしてるんだろう?と思い投稿しました。
何か良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
失業保険の受給中は

仕事をしてはいけませんなんて何処にも書かれていませんよ!

仕事はしても構わないのですが条件があります!

その規定に添ったアルバイトなどなら良いと思いますよ!
32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
雇用保険は通算で計算され保険の額が前の会社も含めて6カ月の通算平均賃金の60%ですね、おそらく会社再生法で一度退職扱いになったとおもいます。残業代は証拠物をなにか見付けて→労働基準監督局行きですね。
職業訓練を受けるにあたって
失業保険を受ける資格があるものとして、
12月末日で自己都合退職。
失業保険の給付期間は90日。
待機期間7日間+給付制限3ヶ月とします。

1月早々にハローワークにて給付手続きをしたとします。

①職業訓練は、給付が始まる4月までの間に受けることはできますか?
できる場合、給付制限3ヶ月は無視され、その時点から給付が始まるという認識で合っていますか?

②職業訓練を受けるためには、残給付日数が必要ですが、上記条件の人の場合は残り日数1日でも可という認識で合っていますか?
1と2もその認識であってます。でも待機期間中は駄目でしょうけど。
ただ、職業訓練も公表はされてませんが、会社都合で辞めた人や期間満了や期間中に契約解除された人が優先される傾向があります。
定員割れを起こしている様なコースなら入れるでしょう。
とにかく、説明会は受けて下さい。
面接で聞かれます。
後は、再就職に向けた意欲は見せないと駄目です。訓練校でも就職率を上げないといけないと言うのがあるので、ただ給付制限解除・延長を目的としてるなと見られたら、落ちます。再就職する為にこの訓練を受ける事が絶対必要だと言う事を言えれば、受かる可能性は上がります。
頑張って下さい。
はじめまして☆よろしくお願いしますm(_ _)m現在派遣切りにあってから失業保険で生活してるのですが失業保険だけではかなり生活厳しいです…仕事したいのですが場所が田舎な
のと車がない為かなり厳しい状態です…何かいいアドバイス頂けたら光栄です、よろしくお願いします。
車を借りる=レンタカーしか思いつきませんね…。
お金を借りるなら、一度市役所などで相談してみたらいかがですか?
じゃなかったら、内職するとか?
田舎だから、車ないからと卑屈になっていたら始まりませんよ!
自転車で通うとかバスを使うとか、どこかは妥協しないとダメだと思います♪
頑張って下さいね!!
先日、失業保険の手続きを初めて行って来ました。しかし、その後病気が発覚し、すぐに働けない状態になってしまいました。その場合傷病手当がもらえると知りましたがどうすればよいですか??
ちなみに、受給資格決定はしていただいておりますが、まだ雇用保険説明会に出席してないため、
受給資格証がありません。その場合、傷病手当の手続きはしていただけないのでしょうか??
無知ですみませんが、教えていただけると助かります。
ご協力お願いします。

あと、事情があって退職して1ヶ月以上経ってからの手続きになってしまいました。
これも傷病手当をもらうのに差支えがありますか??
教えてください。
問題ありません。受給資格決定後の傷病については、傷病手当の適用となります。ハローワークでその旨を申告すればOKです。医師による証明は必要になります。所定の用紙が有りますので、まずはハローワークで相談して下さい。受給資格者証は手交されていなければ、無くても問題ありません。資格決定の時期も問題にはなりません。
一日も早いご快癒をお祈りします。
教えて下さい☆

不安なのでどなたか教えて下さいm(_ _)m
今、失業保険を受給中なのですが、活動実績2回はセミナーを2回でも良いのですよね?


あと、どなたかの質問の回答に認定日も活動実績1回になるとありましたが本当ですか?

私は引っ越したのですが、前のハローワークでは認定日に来所した時、相談の印を押してくれました。今のハローワークでは認定日に来所しても相談の印をくれませんでした。場所により違うのですか?

ご回答宜しくお願いします。
基本的には、認定日に来所しても相談しなければ、活動実績1回に為りません。
<追記>
尚、PC検索は認定期間の間で何回やっても1回のカウントにしか為りません。
上記の様に、指導されていますので、来所しただけで印を押してくれた所は
善意でオマケしてくれたのかも知れませんね?
◎不明な事は、受付で聞けば優しく教えてくれますよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN