失業保険について質問です。
病気(うつ病)が理由で退職した場合、失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
傷病により再就職できない状態であるのなら、回復するまで支給されません。
受給期間延長の承認を受ける必要があります。

離職理由が傷病だが再就職できる状態なら「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありません。
失業給付について退職理由がやむおえない理由に該当するか教えてください。
私は今神奈川県で派遣社員として7ヶ月ほど勤務していますが、来月退職予定です。
理由は実家(東北)の母ががんで良くなる見込みもなく、体力もないので治療できな
いため家で介護し、家族との今の時間を大事にしようという理由です。
実家は父と母の二人暮しだったので父一人では介護ができないので私が実家に帰り
介護をするということになりました。

雇用保険の加入期間は2年間のうち7ヶ月しかなく、一年に満たしていないのですが、
調べたところ親の病気や介護で家庭の事情が急変した場合「やむおえない理由」
に該当するということだったので失業保険がもらえるのでは?と思ったのですが・・・、
また、この場合仕事ができる状態にあるというのと、付きっきりで介護にあたるため仕事
が出来ないというのでは何か差が出てくるのでしょうか?

父の収入だと3人で生活するのは無理なので失業保険がもらえればしばらくの間は
何とかなると思って必死に色々調べています。

自分では調べきれなかったのでご存知の方教えてください。お願いします。

もう1点こういう場合国の制度等で利用できる給付や支援は何かあるんでしょうか?
ご指摘の通り、「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)」の
」「(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合」
に該当します、

※国の制度等については生活保護を申請してはどうでしょう
長年何人もの人を退職に追い込んでいった64才の「ヌシ」が7月で会社の経営悪化で契約を更新しない方向にむかってたのですが(60才までは正社員、その後は一年契約)一度は本人も承諾したのですが
「今辞めると失業保険はもらえない」と職安で言われたそうで、契約の更新を申し立ててきました。
会社としてはとにかくトラブルの多い人物がようやくお役御免になる、それも正当な理由だったので新たな方向転換を考えてた矢先のことで正直困っています。生活がかかってるのはわかりますが(独身の為)会社側も労務士に相談するに時間がかかるので詳しい方のお声をきかせていただきたいと思います。
定年後の嘱託って、「会社が必要と認め、且つ、労働省本人も勤務を必要とする場合に、一年間の雇用契約を結ぶ」みたいに業規則で決められてませんか?
会社の就業規則ではどうなってますか?
失業保険の質問ですが会社が休眠会社になり親会社に移籍しましたが退職を検討しています。失業保険は貰えるのでしょうか? 今の会社は2カ月で前の会社は3年です。失業保険を貰うには、どうしたら良いのですか?
先に回答なさっている方がおっしゃるとおり、失業給付は貰えますよ。
あなたの場合、以前3年勤めた会社の分で失業給付を受けることになります。
この3年勤めた会社を退職した理由はなんでしょうか?

もし自己都合退職であれば本来3ヶ月の給付制限がつきます。(その間は支給されません)
ですが現在の会社で雇用保険に入ってらっしゃれば その期間は給付制限を減らしてもらえるはずです。
たとえば入社とともに加入されているのであれば、2ヶ月経っての退職の場合、3ヶ月の給付制限ー2ヶ月間雇用保険加入=1ヶ月の給付制限で済むと思います。
もし会社都合退職であれば、すぐに支給されますよ。

手続きとしては3年間勤めた会社の離職票と、2ヶ月勤めた会社の離職票の両方を持ってハローワークで手続きしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN