契約社員の失業保険について
僕は今現在契約社員として2年弱働いている22歳です。
彼女と同棲しています。
9月で契約更新なのですが、僕自身仕事の職場環境に嫌気がさし(ブラック以上のブラックでした)、今年に入り休みが多くなり、5月ぐらいから月に5~6回、多い時は9~10回休んでいました。
実際、嫌気がさしているのと、体調不良で休んでいましたが、会社には、ストレスによるお腹の痛みや、軽い熱中症という理由で休んでいました。
一応6月に警告(7~8月様子見)がありましたが、最近また休んでしまい、今日呼び出されました。
向こうは「一生あるんだから身体を治した方がいい(腹痛など)。一旦9月の契約までにして療養した方がいんじゃないか。そしてまた大丈夫になればもう一回うちの仕事にリトライすればいんだから。」と言われました
ようは身体を治すためにも辞めた方がいんじゃないか?って事だと思います
ここで質問なんですが、確か失業保険って自己都合の退社の場合3ヶ月空いてから支給ですよね?
それは今回のように契約満了までいても、そうなのでしょうか?
調べたら、契約更新までいた場合は、会社都合でも自己都合でも、「給付制限なしの90
僕は今現在契約社員として2年弱働いている22歳です。
彼女と同棲しています。
9月で契約更新なのですが、僕自身仕事の職場環境に嫌気がさし(ブラック以上のブラックでした)、今年に入り休みが多くなり、5月ぐらいから月に5~6回、多い時は9~10回休んでいました。
実際、嫌気がさしているのと、体調不良で休んでいましたが、会社には、ストレスによるお腹の痛みや、軽い熱中症という理由で休んでいました。
一応6月に警告(7~8月様子見)がありましたが、最近また休んでしまい、今日呼び出されました。
向こうは「一生あるんだから身体を治した方がいい(腹痛など)。一旦9月の契約までにして療養した方がいんじゃないか。そしてまた大丈夫になればもう一回うちの仕事にリトライすればいんだから。」と言われました
ようは身体を治すためにも辞めた方がいんじゃないか?って事だと思います
ここで質問なんですが、確か失業保険って自己都合の退社の場合3ヶ月空いてから支給ですよね?
それは今回のように契約満了までいても、そうなのでしょうか?
調べたら、契約更新までいた場合は、会社都合でも自己都合でも、「給付制限なしの90
捕捉について
このまま、契約満了で辞められたら、
普通に3ヶ月待たされないで貰えます。自己都合退社でないわけですから。
雇用契約書をおもちと思いますが、雇用満了日が書かれていると思いますので、
ハロワに手続きに行くとき、離職票と一緒にお持ちになり、
会社が更新しなかった旨を伝えたら良いと思いますよ。
ハロワも結構きちんと調査をしますから、下手な小細工をしないで、直球勝負したほうが・・・。
質問者様には、正当な退職理由が有るのですから。(ところで、、契約満了で辞められても言葉としては、解雇なんですよ。不思議ですが・・・)
離職票の理由を書く欄が大きく5つにわかれています。
1事業所の倒産等によるもの
2定年、労働契約期間満了によるもの
3事業主からの働きかけによるもの (解雇関係)
4労働者の判断によるもの (自己退職)
5その他 となっており、各々さらに細かく分かれています。
契約期間までという理由でしたら、
2に該当します。 この中には、何回目の更新かとか、雇い止を通知していたかとか、などさら詳細に書かれます。(受給期間が3ヶ月か6ヶ月貰えるかの判断のため)
2の理由の方は、7日間だけの待機(これは全員)で直ぐ給付は有ります。
病気や体調不良が理由になれば、直ぐもらえなくなることが多いので
ご注意ください。
このまま、契約満了で辞められたら、
普通に3ヶ月待たされないで貰えます。自己都合退社でないわけですから。
雇用契約書をおもちと思いますが、雇用満了日が書かれていると思いますので、
ハロワに手続きに行くとき、離職票と一緒にお持ちになり、
会社が更新しなかった旨を伝えたら良いと思いますよ。
ハロワも結構きちんと調査をしますから、下手な小細工をしないで、直球勝負したほうが・・・。
質問者様には、正当な退職理由が有るのですから。(ところで、、契約満了で辞められても言葉としては、解雇なんですよ。不思議ですが・・・)
離職票の理由を書く欄が大きく5つにわかれています。
1事業所の倒産等によるもの
2定年、労働契約期間満了によるもの
3事業主からの働きかけによるもの (解雇関係)
4労働者の判断によるもの (自己退職)
5その他 となっており、各々さらに細かく分かれています。
契約期間までという理由でしたら、
2に該当します。 この中には、何回目の更新かとか、雇い止を通知していたかとか、などさら詳細に書かれます。(受給期間が3ヶ月か6ヶ月貰えるかの判断のため)
2の理由の方は、7日間だけの待機(これは全員)で直ぐ給付は有ります。
病気や体調不良が理由になれば、直ぐもらえなくなることが多いので
ご注意ください。
アルバイトでも契約更新されなかった場合、わたしは失業保険はでるのでしょうか?
去年の6月から今年の1月まで働いていた職場で雇用保険をかけてた期間が8ヶ月で
今の会社で雇用保険をかけて2ヶ月目です。
通算すると10ヶ月だと思うのですが、12ヶ月雇用保険をかけていたら失業保険はもらるのでしょうか?
去年の6月から今年の1月まで働いていた職場で雇用保険をかけてた期間が8ヶ月で
今の会社で雇用保険をかけて2ヶ月目です。
通算すると10ヶ月だと思うのですが、12ヶ月雇用保険をかけていたら失業保険はもらるのでしょうか?
平成21年3月31日の法改正により、
特定受給資格者(倒産・解雇)に該当しない方であっても、
期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと等
やむを得ない理由により離職された方については、
通常、基本手当の受給資格要件として
離職日以前の2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上必要なところ、
離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば
受給資格要件を満たすようになりました。
受給資格に係る離職日が平成21年3月31日以降の方が対象となります。
2年間の間12ヶ月の雇用保険期間があれば大丈夫ですが
貴方の場合
やむを得ない離職と判断され6ヶ月雇用保険期間の対象者の可能性があります。
ハローワークに問い合わせしてみて下さい。
特定受給資格者(倒産・解雇)に該当しない方であっても、
期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと等
やむを得ない理由により離職された方については、
通常、基本手当の受給資格要件として
離職日以前の2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上必要なところ、
離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば
受給資格要件を満たすようになりました。
受給資格に係る離職日が平成21年3月31日以降の方が対象となります。
2年間の間12ヶ月の雇用保険期間があれば大丈夫ですが
貴方の場合
やむを得ない離職と判断され6ヶ月雇用保険期間の対象者の可能性があります。
ハローワークに問い合わせしてみて下さい。
初めまして。 誹謗中傷はやめてください。
わたしは、37歳独身です。 27歳の時に、うつ病になり当時学生で学校を退学して、実家に戻り療養してました。
療養半年後、家業で建築のお仕事をやっておりました。
パートで、社会保険も厚生年金も入れてもらえませんでした。
休日出勤、残業があり、時間外190時間やったときもありました。
おかげで、うつ病再発 その後不景気にて会社倒産 いまでもうつ病でまともにはたらけません。
家業で、パートで、休日出勤、時間外190時間 など ありました。 しかし、5年近く勤めて 会社倒産。 雇用保険も入ってなく、失業保険ももらえず、厚生年金、社会保険も入れてもらえず、いまさらですが、社長だった父親や会計事務所など訴えるなどできるのでしょうか?
わたしは、37歳独身です。 27歳の時に、うつ病になり当時学生で学校を退学して、実家に戻り療養してました。
療養半年後、家業で建築のお仕事をやっておりました。
パートで、社会保険も厚生年金も入れてもらえませんでした。
休日出勤、残業があり、時間外190時間やったときもありました。
おかげで、うつ病再発 その後不景気にて会社倒産 いまでもうつ病でまともにはたらけません。
家業で、パートで、休日出勤、時間外190時間 など ありました。 しかし、5年近く勤めて 会社倒産。 雇用保険も入ってなく、失業保険ももらえず、厚生年金、社会保険も入れてもらえず、いまさらですが、社長だった父親や会計事務所など訴えるなどできるのでしょうか?
パ-トだとしても 雇用契約書は ありませんか?
それと 自分で書いた仕事をした時間や 出来事をメモした物があれば 法テラスで相談しては どうでしょうか?
勝訴出来るかは わかりませんが まずは 相談だけでも してみるといいと思います。
それと 自分で書いた仕事をした時間や 出来事をメモした物があれば 法テラスで相談しては どうでしょうか?
勝訴出来るかは わかりませんが まずは 相談だけでも してみるといいと思います。
派遣会社Fの紹介でA会社でG電子に請負で今年(2013年)4月から仕事しています。
働く前の日にA会社の専務に「契約書に判子をしてもらうので判子を持ってきて下さい。」と言われたのですが、初日
に働くときに契約書もなく判子も押さない状態で1カ月の間にも何も言われないので専務に聞いたら、「辞めるときに契約書に○月○日に退職した時点で判子を押してもらいます。」と言われました。そんなの聞いていませんでした。
4月3日から工場内で働いていますが、働いて3日目から専務に「来週、月曜日の1日だけ違う現場で働いてもらいます。」と言われ、いざ現場に行ったら、倉庫から箱に入った機械を自分が働いていた現場にキャラバンで運ぶ仕事でした。最初はこの仕事で働いた人が代わりとして1日だけの仕事でしたが、「明日も頼む」と言われ、次の日も仕事もしました。2日の日に専務にから「明日からずっとこの仕事を頼む」と言われ、4月は1週間その運送(運転は別の人に)5月も1週間やりました。6月は台数が減りましたが、その分な日数は増えて6月末まで働きました。6月の途中に専務から「新人を入れるのでこの仕事(運送の仕事)を覚えてキャラバンの運転もしてもらいます。」と言わたて辞めようと思います。(工場内の仕事がやりたいのに別の仕事の運送は自分には合っていないと感じたために)
去年に9月10日頃に1カ月だけの仕事をする会社Kから「また、仕事をやってもらわないですか。」と言われ、私は「はい。お願いします。」と言いました。(そこの仕事をもう一度働きたいと思っています。)
長くなりましたが、質問ですが、今の会社で働いている月末の1カ月更新は途中で辞めることができますか。
例えば8月31日で更新ですが、そこで更新場合、9月3日で辞めることはできますか。
(失業保険をもらうためには9月2日まで働く必要があるので。)
働く前の日にA会社の専務に「契約書に判子をしてもらうので判子を持ってきて下さい。」と言われたのですが、初日
に働くときに契約書もなく判子も押さない状態で1カ月の間にも何も言われないので専務に聞いたら、「辞めるときに契約書に○月○日に退職した時点で判子を押してもらいます。」と言われました。そんなの聞いていませんでした。
4月3日から工場内で働いていますが、働いて3日目から専務に「来週、月曜日の1日だけ違う現場で働いてもらいます。」と言われ、いざ現場に行ったら、倉庫から箱に入った機械を自分が働いていた現場にキャラバンで運ぶ仕事でした。最初はこの仕事で働いた人が代わりとして1日だけの仕事でしたが、「明日も頼む」と言われ、次の日も仕事もしました。2日の日に専務にから「明日からずっとこの仕事を頼む」と言われ、4月は1週間その運送(運転は別の人に)5月も1週間やりました。6月は台数が減りましたが、その分な日数は増えて6月末まで働きました。6月の途中に専務から「新人を入れるのでこの仕事(運送の仕事)を覚えてキャラバンの運転もしてもらいます。」と言わたて辞めようと思います。(工場内の仕事がやりたいのに別の仕事の運送は自分には合っていないと感じたために)
去年に9月10日頃に1カ月だけの仕事をする会社Kから「また、仕事をやってもらわないですか。」と言われ、私は「はい。お願いします。」と言いました。(そこの仕事をもう一度働きたいと思っています。)
長くなりましたが、質問ですが、今の会社で働いている月末の1カ月更新は途中で辞めることができますか。
例えば8月31日で更新ですが、そこで更新場合、9月3日で辞めることはできますか。
(失業保険をもらうためには9月2日まで働く必要があるので。)
月末が締日なら、11日働かないと雇用保険の基礎日数になりません。
2日働いても、対象外です。
また、自己都合退職なら1年以上の加入期間が雇用保険受給の要件になります。
2日働いても、対象外です。
また、自己都合退職なら1年以上の加入期間が雇用保険受給の要件になります。
関連する情報